AWAJI TOURIST TROPHY HOUSE アワジ ツーリスト トロフィー ハウス

淡路島の西浦海岸に面した夕日の見える場所にある、 バイク・サイクリング・車・釣り・農業好きが集まる遊び心満載の宿です !

オーナーのバイクコレクション

01写真

NO.1 1949年式 陸王1200CC

83年に洲本市番所自動車の解体置き場で車の下敷きになってたのを引き取ってきました。兵庫県警察署長が公用として使っていたのを番所さんが買って乗っていたと聞いています。その後、長い間白く塗って国道に白バイの置物としていたらしいです。(私は見た事が無いので大分前の話と思います)。サイドカーは紛失して、バイクだけが残っていました。このバイク左足でクラッチ、右足でブレーキ、左グリップで点火時期、左手でチェンジ、タンクに手押しのオイルポンプがあって、60kmぐらいで走ると爽快ほんとエンジンの鼓動を感じさます。
しかし停まる時、左足でクラッチ踏んで、右足でブレーキ踏んでどの足出せば良いのですかね?

02写真

NO.2 1954年式 メグロS250CC

82年に友達から緑町に古いバイクが家の軒下でサビサビで在るとの情報で年末に探しに行って来ました。田んぼの道具小屋の軒下に在りました。
持ち主の山野さんが当時近畿農政局統計事務所勤務時代に通勤用に買った物らしいです。
ハンドル右側に点火時期調節レバーがあって、ミッションは右側リターン3速です。50キロぐらいで走ってる時の音が最高です。でも友達に言わせば農耕車の音らしいです~。

03写真

NO.3 1954年式 キャブトンRTS600CC

北淡町近藤自動車から友達が買った物です。当時近藤自動車がキャブトンの代理店だったらしくて、店に展示していたバイクなのですが、昭和30年代の伊勢湾台風で水没してそのままになっていました。友達が引き取った時まだ新聞紙が巻かれ錆びていましたが雰囲気は最高でした。エンジンは凄い低音の迫力です、遠くから音が聞こえるのですが、中々走って来ない音ばかりのバイクです。色々のオーナーに替わって、私宅に来たのは2004年の台風で当時所有者土居オートさんの工場が浸水してバイク気にしてたら、携帯に今日今から業者が来て倉庫を解体するのでバイク要るのなら今取りに来いです。出勤途中でしたが引き返して取りに行ってきました。行ったらライトまで泥に埋まって業者にヘットライトを割られていましたが何とかスコップで掘り出して救出です。以来我が家の一員でいます。(近いうちにレストア予定)

04写真

NO.4 1955年式 ホンダドリームSA型250cc

83年五色町古川さん宅軒下で見つけました。
古川さん大事にしてたのか、買った領収書まで持っていました。トタンに包まれてたのですが、大分錆が廻っていました。技術のホンダらしくOHCでアルミヘッド、自動進角、スイングアーム4速ミッションとメグロと違って大分進化しています。でもプレス部品が多く大量生産コスト削減を感じさせます。操作も簡単で気持ち良く走れます。でも重い~。

05写真

NO.5 1956年式 DKW RT175cc

五色町鮎原の廃家の中から発見しました。持ち主の山本さんが当時役場勤務の通勤に買ったみたいです。壊れた母屋の玄関に置かれていて、奇跡的に残っていました。
山本さん脳梗塞で倒れて長い間入院されたようで、家族を探し出して譲っていただきました。
当時の兵ナンバーも付いてヤマハが参考にされたバイクらしくスイスイと走ります。アルミをふんだんに使った実用性の高いバイクで、 当時外車を乗り回してたのはこの方だけらしいから相当な金持ちだったのでしょうね?

06写真

NO.6 1957年式 メグロS3 250cc

このS3型は友達の奥浜さんが滋賀県から買って来た物です。
全然レストア無しで良い感じのバイクです。
維持管理が出来ないので04年から私の所に来ています。
自動進角で4速ミッションになっています。当時新技術も早かったのかどんどん進化していますが、リヤサスはまだプランジャーのままです。

07写真

NO.7 1957年式 メグロZ7 500cc

83年に陸王を番所さん宅に引き取りに行った時、あれより良いバイクが在るので買ってくれ?案内されて工場の奥に有りました。番所さんの弟さんが乗ってたバイクで事故でエンジン部品が欠品でしたが、状態は良くて、喜んで陸王と2台引き取ってきました(笑)。
長い間欠品部品が無くて現状のまま状態でしたが、雑誌の売り買い覧から部品手に入れて完成させました。個人的にはSの方が音は良いと思います。マフラーを替えたらもっと良い音になるのでしょうか?

08写真

NO.8 1957年式 ポインターコメット175cc

83年洲本市中川原に古いバイクが軒下に捨てて有るとの情報に行くと有りました(ラッキー)。
持ち主は小さな体のお爺さんです。戦争中紫電改を作った会社で良いとの話で買ったが重いし、直ぐにスーパーカブが発売されたので一度も乗らなかったらしいです。
綺麗なデザインなのですが、DKWとは雲泥の差です。吸気音がうるさくて全然走らない~。
紫電改もこんな物だったのですかね?

09写真

NO.9 1959年式 DSK AB型 250cc

84年五色町都志大山さんの実家安乎で発見しました。実家のお兄さんも古い物が好きらしく納屋にテレビ、戦前の発動機、本等が一杯置いていました。都志の家にもダイハツの3輪?ジャイアント号などが置いてましたが、バイクだけ頂いてきました(笑)大事にしてたのか予備部品等も持っていて、メグロと値段が違うって言ってましたが。友達が大山さんから頂いて、レストアして最終私宅に来ました。くず鉄を溶かして作った物としてはほんと良く出来ていて、一度飛騨高山へツーリングに行きましたが帰る途中高速で調子が悪くなって確認したら、キャブレターが外れていました(笑)ネジを締めて完調~無事淡路まで帰ってきました。一度BMWと並べてみたいですね?実家の安乎のお兄さんから、宮田のゴルデンビームのエンジン等とホンダ赤カブ2台貰ってきましたが、今だ手付かずです。

10写真

NO.10 1959年式 カプリオード 100cc(イタリア製)

86年に大阪の姉宅の近くに出来た店で買いました。
当時はバブルで株価が上がり儲けたお金で衝動買しました(ん~)。
当時持っていたのは黒い実用車ばかりでこのデザインに新鮮味を感じて買いをしてしまいましたが、音ばかりで走らないし、倒産するのもしかたがないバイクです。

11写真

NO.11 1960年式 ヤマハYDⅡ型 250cc

86年五色町井高さんの父親岡本さんが乗っていました。会社退職して実家に帰るので家を整理してて連絡があり引取りに行ってきました。このバイクも兵ナンバーが付いています。
お父さん若い時からバイクが好きだったのか、当時の雑誌も大事に置いていまして、一緒に頂いてきました。このバイク1年違いのDSKと全然違って、今のバイクと変わらないほどハンドリングが良いです。この時期倒産の会社が多く、こんなバイクが出てきたらDSKも倒産しますね(涙)。

12写真

NO.12 1960年式 ヤマハYDⅡ型 250cc

87年頃に津名町の方から古いバイクを家に置いてある人が居てるで!の情報を頂いて行ってきました。玄関開けたらいきなりホンダ250(NO.22)が置いてました!納屋にこのバイクも置いていましたので、2台貰ってきました。家の中に有ったので2台とも程度は良好です。(部品取り?レストア予定?)思案中です。

13写真

NO.13 1960年式 ライラック 18型 250cc

友達の奥浜さんが、南淡町の散髪屋が乗っていたのを買ったようです。ホンダに比べてほんと良い作りなのです。この当時のホンダ二気筒を乗った事が有りませんので何とも言えないです~。坂道を登って行く時エンジンの振動が伝わってきます。当時雑誌にランサーマークの浅間使用が出てたので改造しようと思ったのですが、ノーマルに仕上げました。私が高校時代に水平対向の500を乗ってた方も居ましたが、家を訪ねたら捨てたらしいです(涙)。
このバイクレストアしてタンクの凹みを修理したのですがまた凹んできました。ので今修理中です。7年になりますが全然進みません。

14写真

NO.14 1964年式 カワサキ・メグロ SG型 250cc

私が高校生の頃中学校の先生が通勤に使っていたバイクです。私がバスに乗って通学してたら、毎日何とも力強い音で追い越して行くバイクがこれでした(笑)。卒業して同級生に聞いたらもう~車に変わってるで~。家に行ったら昨日解体屋に出したとの事で慌てて解体屋に行ったらありました。解体屋に売ってくれ!エンジンはアルミで高いから駄目!それでは全部アルミの値段で買いますで成立しました(笑)このバイク凄い丈夫で結婚後20年以上ツーリングに使って来ました。友達のガンマと高知へ行く途中ピストンに穴が開いたぐらいで壊れないです。唯一私がエンジンを分解してない信用出来るバイクです(笑)メグロ最後の意欲作です。

15写真

NO.15 1964年式 カワサキ・メグロ SG型 250cc

南淡町の小畠電工さんのお父さんが乗ってた物を頂きました。
息子さんが乗っててエンジンを焼きつかしてしまい、部品取りと思っていたのですが趣向の違うバイクに仕立てました。形はスポーツ車ですが乗ったらまったく実用車!やはりノーマルが良いです。

16写真

NO.16 1966年式 ラビットスーパー90 90cc

五色町鳥飼の元上司、倉内さんが乗って通勤に使用してたバイクです。私が小学生の時より毎日通勤してたの覚えています。退職されて家に行ったら軒下に置いていましたので貰ってきました(笑)このバイク軽くてスイスイとよく走ります。手動チェンジで友達のジェンマ125と良く競争したのですが、何時も負けていました。新婚当時2人乗りで走っていてカーブでタイヤがペタンと横に外れてビックリです。タイヤに止めナット大きくて締める道具が無くて締めてなかったのが原因でした(笑)

17写真

NO.17 年式不明 メグロレーサー 350cc

横浜でオークションに出てたの買いました。また衝動買いです。
丁度家の借金も払い切って子供が東京の大学に行く時、引越しのついでに一緒に引き取ってきました。キックが無いので押し始動です~。子供に押させて挑戦しましたが、タイヤがロックしてこちらの息が絶えそうになったので諦めました~。以来車庫の肥やしになっています。

18写真

NO.18 1968年式 カワサキGAR 90cc

86年友達の奥浜さんが西淡町の納屋の二階に有るのを見つけました。
このバイクの持ち主は神戸の木の実レーシングに入って走ってた物らしいです。カワサキのキットパーツで組んで、パシフィックの外装です。昔淡路島の三原に競馬場が在ってそこでバイクのレースもしていた様で、藤井猛?ヤマハの契約ライダーをしていた方も居たみたいです。87年に始まったスズカルーツザレース初回から出ていましたが、エンジントラブルが多くて3位に入ったのが最高でした。スズカの1コーナーでアクセル緩めたとたん焼きつき!ほんと口から心臓が飛び出しそうになりました(笑)

19写真

NO.19 1968年式 カワサキGAR 90cc

スズカでNO.19のバイクで走っていた時!偶々東京からレースを見に来てた藤澤さんから譲っていただきました(ラッキー)。このバイク、藤沢さんがアマチアレースに出ていた物で色々と改造されていて、初めてスズカを走った時に1秒以上タイムが上がりました(祝)。以来このバイクで92年~97年まで2位3位をキープしてきました(楽勝)。最後はヤマハのHTが出てきて直線で離されていましたが(コーナーは最高でした)。子供が大学行く前にライセンスを取りにスズカを走り、γ500の後を付いて走るの見て感激です~。私が走ってた時は保育園児だったのに~。私もまだ出来るかな?なんて思いました(笑)

20写真

NO.20 1969年式 ホンダモンキー Z50A型 50cc

五色町の西野さんから頂きました。私が中学生の頃に良く乗っていたの覚えていますし、テレビでアメリカのモンキーズが乗ってるのを見て憧れていましたから(笑)。頂いた時はコンテナに入ってフレームとか色を塗って頂いていました(ラッキー)。このバイクは、ほんと丈夫で燃料さえ入っていたら何処でも走ります。一度天ノ橋立てまで行きましたがエンジン全開です~。
一度子供が中学生?の時に一緒に走っていてバルブをいがめて壊れました。回し過ぎですよ!子供が免許取った時、乗らせていたのですが、走らない~値打ちの解らない奴です~。

21写真

NO.21 1970年式 ホンダドリームCB250 250cc

津名町でヤマハYDを見つけた時一緒に買ってきました。子供が免許を取ったのを期にレストアしてエンジンは350にボーアップしています。 マフラーが集合でうるさくてとても近くでは乗れないです。能登にツーリング行く途中高速道路でエンジンがブロウしてしまい(ピストンに穴が開いた)それ以来車庫の肥やしです~。

22写真

NO.22 1970年式 カワサキマッハⅡ H1型 500cc

友達がカワサキ重工を退職した時持って帰った物で一度再生されて走っていたのですが、洗車をした時エアークリーナから水が入ってエンジンが固着してました。その後私が修理したのですが、CDIのピックアップコイルがパンクしててそのままになっています。

23写真

NO.23 1971年式 カワサキW1SA型 650cc

81年に五色町藤井さんから譲っていただきました。
このバイク高校生の時から欲しかったのですが、とても買える値段で無く終っていたのですが、 父が入院してる時、偶然病院で藤井さんと会って譲っていただきました(ラッキー)。もう~嬉しくて独身時代はこのバイクで友達と日本中を走り廻っていました。結婚後は車検を受ける事無く今に至っています。ほんと思い出多いバイクです。
今乗ったら軽い走らない止まらないの三拍子揃ったバイクです~。

24写真

NO.24 1972年式 ホンダダックスST50型 50cc

元同僚が通勤に使っていて、飲酒運転で溝に転落して捨てるのを引き止めて置いて貰ってました。
子供がモンキーでは走らないと文句を言うので思い出して電話したら、オッサン置いといてて言ったからまだ有る!もう~15年も前の話やのに!(ビックリ)。 引き取ってきてレストアしたのですが、友達のスクーターに負ける!それでは負けないバイクにとキットパーツを買って来て組みましたら、凄い!メーター振り切りです!(笑)友達が来て乗ったらこんな危険な物に良く乗せるな~。シートはさすがにボロボロになったので先日オークションで中国製のを買って取り付けました。

25写真

NO.25 1972年式 カワサキマッハⅡ H1B型 500cc

このバイクは友達がカワサキ重工に入社した時買った物です。このバイクも日本中をツーリングしています。改造改造で今に至っています。まあ~実用に使っていたのですから仕方がないですね!
このバイク良く走りますが、ブレーキさえもう少し効いてくれたら最高なのですが~。友達と昔に戻ってW1と2台ツーリングしたいです~。お金が出来たら一番車検を受けたいバイクです。皆の前走って煙幕を撒き散らして走りたいです~(悪趣味)。たまにエンジン始動して警察の居ない所走りますが、白煙が下から渦を巻いて出てます(笑)

26写真

NO.26 1974年式 ヤマハTY250型 250cc

友達が乗っていたのを譲っていただきました。淡路のトライアルの試合に何回か出場しましたが、性格的に無理みたいです(笑)。新聞にバイクで富士山を何日間かけて登った記事が出て、私らでしたら1日や~(笑)で友達と富士山の登山を2回挑戦しましたが、6合目ぐらいで、息切れしてしまい断念しました。登る時は怖く無いのですが、降りる時の怖い~。雲の中に入ったら何も見えないし、転けたら山中湖まで行ってしまいそう~。

27写真

NO.27 1979年式 モトグッチルマンⅡ型 850cc

05年に豊橋の方から譲っていただきました。このバイクとドカで子供と北海道をツーリングしました。良く出来たバイクで音も静かだし長距離の高速は凄く良いです。しかし良く壊れます。ネジの緩みが多かったです。チョット私の性格には温和しすぎるかな?
このエンジンの形が凄く格好良い~。ホントはV7スポーツが欲しかったのですが~とても買える値段でなく諦めました。

28写真

NO.28 198?年式 ファンテック302型 250cc

洲本市の方から譲っていただきました。空冷の2サイクルとの事が気に入って買いました。何時かTYを公道仕様に変更しようと思っていたのですが買う方が安いので買ってしまいました。でも2サイクルのキックは年齢的に無理があります。やはりセル付きでないと!

29写真

NO.29 1984年式 ドカテイMHR 900cc

06年に岐阜県の方から譲っていただきました。
このバイクが発売された当時友達が750Sを持っていましたが、フルカウルのデザインにほんと憧れていたのですが当時の給料では夢物語です。丁度生命保険が満期になったので、今まで無事に来れた事に感謝してモトグッチとドカを買ってしまいました。キックでしたらとても体力的に無理と思っていたのですが丁度セル付きが出たので!4年で2万キロ以上走行して今は4万キロです。これと言ったトラブルも無く来てますが、一度富士山に行った時凄い振動でサバケルてしまわないか心配して帰ってきたら!何と!フレームが折れてる~。ほんと、どんなバイクなんや!

30写真

NO.30 1985年式 スズキRG500ガンマ 500cc

このバイク友達が買った物なのですが、置くところ無いで我が家に来ています。
一度オークションで売りに出したのですが、凄い値段になって来たので、現状渡しは悪いと思ってエンジンを調整してたらエアークリーナのスポンジがヤクシテ詰まってしまい、分解してたら落札者が辞退して来たので、バイクも私宅が良いのだと思ってそのまま居ついています。バランスの取れた良いバイクでコレクションホールの中で一番新しくて最速です。

以上Awaji Tourist Trophy Houseのバイクコレクションホールです。
小学校時代に近所のお兄さんにスーパーカブの乗り方を教えて頂いて以来30年?バイクと付き合ってきました。おかげでバイクで知り合った友達が数多く。
人口1万人ほどの町で80年代に休日は古いバイク探しをしてこんなに集まってしまいました。当時は古いバイクで行くとあの人も持ってたとかで芋づる式に見つかりました。色んな人生の方と知り合う事ができ、その方々の記念の一部を頂き処分する事も出来ず、今になってしまいました。
見て頂ければ時代の進化、技術進化も理解頂ける物とおもいます。

最後に写真整理して、今まで何台お持ちですか?ん~30台ぐらいとか言ってきたのですがほんと30台ありました。他にレストア予定の物とか何台か持っています。 これからも増え続けるのか?どうなるのでしょうかね?