洲本市禁煙支援センター

★第27回日本プライマリ・ケア学会発表内容★
2004年6月5・6日に横浜で開催の学会で発表した内容を掲載しています。

演題名 :ICPC分類を用いた一次応急診療所受診者の能動喫煙・受動喫煙と受診理由・診断病名の分析


ポスター(PPTファイル。412KB)
詳細資料(WORDファイル。136KB)

抄録


演題名 :ICPC分類を用いた一次応急診療所受診者の能動喫煙・受動喫煙と受診理由・診断病名の分析
英文演題名 :The analysis of the reason for encounter and the diagnosis by ICPC of the active or passive smoking patients in a primary emergency clinic

【目的】能動喫煙および受動喫煙は種々の疾病リスクとなっているが、一次応急診療所受診者の受診理由と診断病名が、能動喫煙および受動喫煙と関連があるかどうかをICPC-2分類に基づいて分析した。<BR>【対象・方法】研究デザインは症例対照研究。対象は2002年4月〜2004年1月の22か月間に一次応急診療所である洲本市休日等応急診療所を受診した全6,684例のうち、初診患者でかつ喫煙歴が判明している5,732例。ICPC-2分類による受診理由・診断病名別に分析を行い、対照群は粗分析結果からバイアスが想定される症例を除いた1,338例とした。喫煙者の比較対象とする非喫煙者からは受動喫煙を受けている者は除いた。
【結果】能動喫煙との有意な関係が認められたのは、ICPCコード別に、受診理由では、A03発熱(1.51。数値はオッズ比。以下同じ。)、R21咽頭痛(1.45)、R05咳(1.49)、D11下痢(1.82)、D06腹痛(1.82)などで、診断病名では、R74急性上気道炎(1.48)、D87胃炎(1.65)、R76急性扁桃炎(4.45)、D82歯疾患(2.80)であった。受動喫煙との有意な関係が認められたのは、受診理由ではA03発熱(1.23)、R21咽頭痛(1.29)、R05咳(1.24)、R07鼻汁(1.26)、D11下痢(1.37)、N01頭痛(1.54)、D02胃痛(1.68)などで、診断病名では、R74急性上気道炎(1.22)、D73急性胃腸炎(1.32)、R80インフルエンザ(1.32)、R96気管支喘息(1.73)、D87胃炎(1.65)などであった。10歳未満の年齢層では、R74急性上気道炎(1.28)、A72水痘(1.78)、S06発疹(限局)(5.63)が受動喫煙と有意な関係があった。
【結論】一次救急患者において、能動喫煙および受動喫煙と関連している受診理由・診断病名が多数あることがわかった。対策として禁煙支援や受動喫煙対策が重要である。能動喫煙・受動喫煙の有無は受診理由とともに電子カルテにおける診断支援にも利用できる可能性がある。
参考:洲本市禁煙専門外来&洲本市禁煙支援センターホームページ<BR>http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/<BR>(詳細なデータを掲載しています)

キーワード : ICPC 救急 喫煙