本文へスキップ

The Beautiful-old Friends of 1960's Sumoto-second Primary School

みなさんからの ご意見・ご要望・ご感想


このページには,この HP をご覧になっての,みなさんからの生の声を掲載しています.

当 HP へのご意見・ご要望・ご感想をお送りください.
下の QR コードをスマフォで読みっとっていただきますと,記載できるメイル・フォームにアクセスできます.それに書き込んでいただき,ご送信ください.
メイル・フォームには,お名前とメルアドをご記入していただきますが,あなたのご意見・ご要望・ご感想を,このページに掲載します際は,お名前は掲載しないことを原則にしています.

         



懇親会開催のご案内

2022年

8月4日
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜

洲二小を昭和35年(1960年)3月に卒業しました,もと小学6年生の同窓生たちを対象にしました懇親会の概要が決まりました.
参加をご希望され,そのお届けがありました方たちには,会場場所・会費等を本日お知らせしました.

ウェブを通して,当懇親会のご案内をしておりますために,同窓生みなさんへはこの情報が行き渡っていませんので,ウェブ利用の環境にない方たちへの情報共有をお願いします.

懇親会へのご参加申し込み期限を,8月31日(水)まで延長しています.
お知らせのページをご覧ください.



6月1日
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜

洲二小を昭和35年(1960年)3月に卒業しました,もと小学6年生の同窓生たちの懇親会・開催を計画しています. 
当・懇親会は,1組から6組までの同窓生みなさんを対象にしています.



同窓会開催のゆくえ

2021年

4月22日
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜

洲二小もと66組同窓会・開催に関した希望調査(アンケート)の結果(2020年12月)を受けて,次回の同窓会・開催につきましては,つぎのようになりましたので,お知らせします.

「洲二小6年6組の仲間たち」同窓会・延期のお知らせ:
このたび,洲二小6組の同窓会・島内在住・世話人会をもちまして,同窓会開催について,つぎのように決めました.
「 新型コロナウィルス感染症・問題が収まるまで,当分のあいだ,同窓会開催は延期する.延期とは,中止に近い無期延期ではなく,当分のあいだ,とは,さしずめ,これから,ちょうど1年先の,来年(令和4年・2022年)の春とします.開催可能の目途がたちましたら,また,ご連絡します.」
以下は,ブログのページをご覧ください.



同窓会開催を尋ねたアンケート結果

2020年

12月15日
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜
「洲二小もと66組の仲間たち」に,同窓会・開催に関する希望調査(1112日〜1215日)を実施しましたが,その結果はつぎのとおりです.

宛先不明のため,問い合わせが
できなかった同窓生

8

往復ハガキにて 問い合わせ数 : 41

回答者数:33名  回答なし:8名 

同窓会に出席希望 : 21名 

同窓会に出席しません : 11名

希望する開催時期 : 20215月が12

20214月が4名 


〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜 

アンケートの返信ハガキに記載されていた同窓生からの近況報告を,以下に時系列で示しています.


2021年
01月07日:

〇 全体の同窓会楽しみです. 幹事さんにはご苦労お掛けしますが宜しくお願いします.


2020年
1
2月25日:
〇 いつもお世話さまです.小学校時代をなつかしく思います.コロナが下火にならない,と...

 12月24日:
〇 6年生のときの卒業生ではないのに,声をかけていただいき,とてもうれしかったです.そこそこ元気です.コロナ騒動で,家と習い事の往復でしたが,退屈せず,一年を終えます.なつかしいお名前をみまして,いつかお会いできればいいな,と,思っています.

12月13日:
〇 お世話になりまして,ありがとうございます.元気に暮らしております.

〇 このたびは,お世話さまです.(同封されていた住所録のおかげで)みんなの住所がわかってよかったです.一病息災でそこそこ元気です.

12月08日:
〇 持病があり,同窓会に出席できません.

12月07日:
〇 コロナが収束しましたら,6組だけでなく,学年の同窓会ができるとよろしいですね.元気なうちにみなさんにお会いできる日を楽しみにしております.

12月03日:
〇 70代も半ばにさしかかり,何事もボチボチやっております. 街で見かけましたら,お声をかけていただければ嬉しいです.

〇 現在のコロナ禍の状況ですと,同窓会への出席はむずかしいです. みなさまによろしくお伝えください.

〇 あいかわらず毎日バタバタと忙しい日々を過ごしています. 健康上は,問題なく良好です.

HP「洲二小6年6組の仲間たち」をご覧になってのご感想

2020年
10
15日:
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜
次は,ホームページ 「洲二小66組の仲間たち」を立ち上げ後の,みなさんからの反響です.



2021年

01月10日:
〇 このホームページは、私の同級生に紹介しても問題ないでしょうか?

01月08日:

〇 凄いですねホームページたくさんの人に伝わり良かったですね. 残念なことなんですが私はホームページ拝見できますがホームページでの返信出来ません. 勉強します.

01月06日:
〇 淡路島出身者の,現在東京在住の同級生に,先日,6組のホームページのことをお知らせしましたら,ご覧になり,懐かしくて喜んでおられました.このホームページは,他のクラスの方にも喜ばれていますよ.


2020年

12月07日:
〇 ホームページができ,旧友との繋がりができ,みなさま喜んでいると思います.私も懐かしく拝見させていただいております.

11
24日:
〇 ホームページを見させていただきました.懐かしい方々の写真を拝見し,あんな頃もあった,と過ぎ去りし年月を思いました. 同窓会でお会いできる日を楽しみにしております.

115日:
〇 ホームページの件,お疲れ様です. 世間では固定電話は必要性なくなっている世の中? 誰もがガラケイ、 スマホを携帯しているのに活用できてないのが現状ではないでしょうか? 私自身もいち早く携帯しましたが必要以外覚えようとしません.

〇 ホームページ作成してくれて慌てました。私のように携帯は持ってるけれどLINE送受信出来れば良いと思っている人はいると思います。 次回からの同窓会で広めて行けば良いのではないですか?

〇 ホームページを開くことができます.また,新しいニュースを流してください.

〇 みなさん元気で,一人でも多くクラス会に参加できることを希望します.よろしくお願いします.

〇 ホームページへのすごい反響,ありがとうネ.

〇 写真提供者が承諾するのでしたら,ご兄弟姉妹・ご家族とごいっしょの写真も掲載していただくのは,いかががでしょうか.

114日:
〇 時間をかけて小学校時代に戻り,懐かしい思い出を浮かべて,ホームページを拝見させて頂きました.皆様に発信するのにたいへん努力されたこと,感謝します.

〇 ホームページにアクセス了です.遅くなって申し訳ございません.

〇 ホームページにアクセスOK

〇 PDFファイルへのリンクをクリックしましたが,動かない.

〇 ありがとう.懐かしい思い出を見せていただき,涙で潤いました.

〇 はぁ〜い,ホームページ了解です!

〇 ホームページの懐かしい面々の写真,懐かしいですね.特に6年生の時の全員が写っている卒業アルバムの写真,懐かしいです.担任の先生も若い!

113日:
〇 ホームページへのアクセス OK です.楽しみにしています.よろしくお願いします.

〇 ホームページを見せてもらいます.ご苦労様です.

〇 ホームページをありがとうございます.OKです.

〇 拝見しました.OKですよ.すごいですね.よろしくね.

〇 ホームページを拝見しました。上手くできましたね。懐かしい写真、、みんな可愛いね。

〇 いつもご苦労様です.PCスマホともにバッチリです.

112日:
〇 ホームページの作成本当にお疲れ様ですこの66組の方の多くの方に浸透できること祈ります。私も携帯なかなか勉強不足で最低のことしか使えません少しづつ勉強しますね

1024日:
〇 私はホームページしたことないのでわかりませんが… 便利な世の中ですね. 沢山の方が見られたら良いですね.

〇 早速に「洲二小66組の仲間たち」のホームページが完成したのですね、お疲れさまでした。ネットで検索して拝見しました、良くできていますね、これからも宜しくお願いします。



唱歌「洲本のこども」をご存知ですか? の 問い合わせに対して

2021年

2021年509日:
〜〜 HP 作成・編纂係から 〜〜
本日現在, 7075歳のわたしたちと同年配で,しかも島内の小学校出身者28名の方々から,唱歌「洲本のこども」に関するコメントをいただいています.

回答いただいた28名の内訳は,この歌を知っている(今も歌える)が11名, 知らないが17名です.

このうち,6組の同窓生だけに限りますと,18名からコメントをいただいた中で,7名がこの歌を知っており,11名が現在まで知らなかった,とのことです.

回答者数

知っているかどうか          (現在も歌えるかどうか)

人数

60年前の     当時の所属

人数

28

この歌を知っている

11

66

7

66以外

4

この歌を知らない

17

66

11

66以外

 6

                   島内にある小学校ですが,洲二小以外の卒業生2名を含みます.

509
〇 唱歌「洲本のこども」を,今まで知りませんでした.

02月15日:
〇 (出身が洲二小でなかったせいか,唱歌「洲本のこども」を)知りません.

01月31日:
〇 唱歌「洲本のこども」を66組のホームページに載せていただき,よかったですね.

01月27
〇 (「洲本のこども」の歌をあいにく)知りません.

01月26日:
〇 (「洲本のこども」の歌をこれまで)知りませんでした.

01月25日:
〇 (「洲本のこども」の歌を)知りません.

01月24
〇 「洲本のこども」の歌を知っています.今でも歌えるのは,一番くらいですが,洲二小で習い,洲二小で歌っていました.

01月23日:
〇 「洲本のこども」の歌碑を,洲本市につくる(たてる)のは,いかがでしょうか.

〇 「洲本のこども」の歌は,洲二小在学中に習ったものですから,洲二小在学中から知っていました.どこで,どんなときに歌ったかは,記憶にありませんが,機会あるごとに歌ったことは,覚えています.一番,二番,三番の出だしのところも.メロディーも覚えていますので,歌詞を見ながらなら,通して今でも歌えます.HP を見まして,作詞の先生の懐かしいお姿など,懐かしさを憶えました.

〇 「洲本のこども」の歌の記憶がありません.

01月17日:
〇 (出身が由良小学校でしたからでしょうか)「洲本のこども」の歌を知りません.

〇 (紹介のあった「洲本のこども」をネットで視聴したけど)知らんなぁ.

〇 「洲本のこども」の歌は,小学校の音楽の時間に覚えましたが,歌詞の記憶があいまいです. この歌を作詞された先生が,わたしたちのクラスの音楽を担当されていましたので,その折に習った,と思います.

01月16日:
〇 「洲本のこども」を小学校のときに習ったような気がします. 歌詞はうろ覚えですが,覚えています.洲本ケーブルテレビ(淡路島テレビジョン)で放送していましたから,なつかしく見ました.

〇 「洲本のこども」を習ったのは,洲浜中学校だった,と思います. 歌い出しを思い出せないのですが,「友よみな♪」から「洲本のこども♪」まで口ずさめます. Youtube を視聴して,ちゃんと(自分の覚えているのと)あっているのを確認できました. ありがとうございました. コロナの終息後を楽しみにしています.

〇 「洲本のこども」は知らないです.

〇 (上と同じく,ほかに4名の同窓生から,同時にそろって)「洲本のこども」を知らないで
  す.

〇 「洲本のこども」を歌えますよ. 次回お会いしたときに,歌いますよ. わたしは,コーラス部で歌った,と思います.

〇 「洲本のこども」の歌は,知っています.口ずさむことができました.

01月14日:
〇 「洲本のこども」の歌は,(今の今まで)まったく知りませんでした.

01月11日:
〇 「洲本のこども」はよく歌っていましたので,今でも歌えますよ. 洲本の他の学校でも歌われていたものとずっと思っていました.

〇 この歌(「洲本のこども」)がすーと,頭に浮かんできて,懐かしかった.50年,もっと経っていますよね. それが自然と口にでてきて...... 私にとっては,よっぽどの印象深い唱歌です.

01月10日:
〇 「洲本のこども」をホームページに掲載頂き有難うございます.

〇 唱歌「洲本のこども」の件ですが、あまり歌った記憶はありません.

〇 「洲本のこども」,私も還暦の同窓会の時まで(この歌を)知りませんでした. 曲を聞くとほのかに聞いたことのあるような気がしますが,,,,

01月09日:
〇 (「洲本のこども」の歌の)元気な子供の姿,動画配信有り難うございました.

〇 懐かしい歌有り難うございました。昔、子供会に入っていて、(「洲本のこども」の歌を)よく歌いました。行事やキャンプにも行った時歌いました。

〇 初めてこの様な歌(「洲本のこども」)が有るのを知りました、(もと洲本市に住んでいた者として)なぜか誇らしいですね.

このページの先頭へ

  洲二小6年6組の仲間たち

当 HP への連絡先:
〇 email address:いわゆるメルアド
sunisho6no6nonakamatachi *gmail.com
上の * のところを,@(半角)に入れ替えて,ご送信ください.
メルアドは,文字・数字ともすべて半角です.
〇 SMS 送信先:
TEL :07085073531
初めて送信される場合は,発信者のご氏名を必ずご記入ください.


ブログに書き込まれる場合は,下の窓口をご利用ください
blog ブログ 閲覧・投稿 窓口

「6年6組へようこそ」のページへのリンク

「この HP のご案内」のページへのリンク

「お知らせ」のページへのリンク

「小学校へあがる前」のページへのリンク

「小学校時代」のページへのリンク

「6年6組のほかのクラス」のページへのリンク

「洲二小 校歌」のページへのリンク

「卒業記念文集」のページへのリンク

「卒業文集・復刻版」(PDF) へのリンク

「唱歌「 洲本のこども 」のページへのへのリンク

「中学校時代」のページへのリンク

「高校時代」のページへのリンク

「同窓会」のページへのリンク

「歳月が流れて 思い出の数々のページへのリンク

「最近のようす」のページへのリンク

「番外編 一 家族・次世代」のページへのリンク

「番外編 二 洲本の今昔」のページへのリンク

「余暇 一休み」のページへのリンク

「慕草(しのびぐさ)」のページへのリンク

「ご連絡・お問い合わせ」のページへのリンク

「ブログ閲覧・投稿窓口」 へのリンク

「本 HP へのご意見・ご感想」(PDF) へのリンク

「淡路島からの情報」 へのリンク

「淡路島の自然を愛する会」 へのリンク